スポンサードリンク

無性に甘いものが食べたくなるし、糖質制限の我慢ができない

糖質制限したくてもできな理由は、血糖値に原因がある

『えん麦のちから』というえん麦ふすまの健康食品を、開発している黒岩英理子さんのメールに、開発経緯が書かれていました。黒岩さんの御主人は、昼食時や夕食時を問わずに、無性に甘いものが食べたくなり、手当たりしだい食べる生活を続けていたそうです。

体格指数(BMI)が30以上で、体重も90Kgと、完全に生活習慣の改善が必要なレベルです。 メジャーとウエスト

運動しても食欲は収まらない

当然、仕事の合間にスポーツジムや水泳、ゴルフと努力はするものの、糖質制限の我慢ができなかったのです。すぐに空腹を感じ、甘いものを食べないと体がふらふらして、冷や汗、ひどいめまいに襲われます。やむなく、帰宅途中に電車をワザワザ降りて、甘いものを食べることもありました。

この状況は十数年間つづいたある日、中国内蒙古地域で中国の友人に、えん麦ふすまをすすめられたことが始まりです。黒岩さんの御主人は、食べ始めて3日ぐらいで、おながか空かないことに気づいたそうです。 えん麦は、大麦の一種で食材であることから、安心して摂取できると思い商品化に踏み切ったのです。

甘いものと血糖値の関係

ところで、なぜ、甘いものが我慢ができないのでしょう?それは、血糖値と大きな関係があるのです。

脳は糖で作られているために、甘いものを食べると脳は無性に喜んで、幸せのホルモンを分泌させてご褒美を与えてくれます。その幸せホルモンは、ドーパミン、セロトニン、ノルアドレナリンなどです。まるで条件反射のように、甘いものを食べると気持ちが安定し、心がいやされます。強いストレスを感じた時や、疲労がたまると、つい甘いものを食べたくなるのです。

それは、麻薬のようでもありその幸福感に取り付かれてしまうと、甘いものが食べたい衝動を抑えることが難しくなっていきます。 お菓子のオンパレード

スポンサードリンク

血糖値の急上昇急降下が、食欲抑制を狂わせる

糖質は、タンパク質や食物繊維と比べると、血糖値を上げやすい物質です。特に空腹時に甘いものを食べると、血糖値は急上昇します。なかでも、砂糖は分子量が小さく、素早く血糖値を上げてしまいます。

血液中に増えた糖質を減らすために、インスリンが一度に大量に分泌されて、血糖値を一気に下げていきます。この時、正常の血糖値より低くなってしまうと、低血糖の状態に陥ります。

幸せホルモンで満たされていた脳が低血糖を察知すると、焦って再び、甘いものを食べるようにと命令を出します。低血糖になればなるほど、高カロリーの食品を激しく食べたくなるのです。特に、肥満の人は、食欲の衝動を抑えられなくなるということです。

血糖値を急激に上げたり、下げたりする食生活を続けることで、脳にも影響が出てくることが分かってきています。特に食欲を抑える前頭前皮質が、正常な血糖値に戻っても、肥満の人は活性化されにくい状態になっているそうです。つまり、食欲を抑えられなくなって、無性に甘いものが食べたくなる状態です。

低GI食品やセカンドミール効果を利用する

こうした、悪循環を回避するには、血糖値の急激な上昇と下降を防ぐ食生活を作り出すことです。常に、一定の血糖値の値を保つことが、糖質制限の基本です。

血糖値を急激に上げない食べ物を、低GI値の低い食品といいます。 低GI値の食品を食事のメニューに加えることと血糖値を上げない食事の方法を日常生活に取り入れることで、上記のような事を避ける事ができるのです。

実は私も定期購入中

『えん麦のちから』は、低GI食品です。私はこの健康食品を、試してみて、定期をおことわりしたのにもかかわらず、また再び、定期購入を申し込んでしまいました。

1日2袋を摂取すれば、次の日から実感できると思います。私も私の旦那も、そうでしたから。 えん麦のちから

7袋入りが手頃な金額で試すことが可能です。きっと、7袋もあれば理解できますよ。甘いものが食べたくなる人は、試してみたらいかがでしょう?

スポンサードリンク