この記事の目次
私の財布は赤いから超貧乏なの?
真新しいリクルートスーツがまぶしい4月は、長年、会社員勤めをしている方でも背筋が、伸びる時期です。新しい出会いが生まれるのもこの時期だけに、かなり古びたスーツに身を包んでいる男性もこの時期はさすがに、ファッションも気になるところです。
春には財布を新調するする方が多く、その訳は『春』と『張る』にかけて、張る財布と縁起を担いでのこと。
単なるゲン担ぎのと言えども、人とは弱いもので、毎年初詣に出かけ、墓参りに、彼岸に忙しいのもやはり、そうして言い伝えを信じているからなのです。ここ数年、いやもっと前からか、貧乏な私です。赤い財布に金運が薄いと知って、かなり焦って、財布の金運をいろいろ調べてみました。
購入したばかりの財布は直ぐにしつけ
財布にお金がたまるように、買ったばかりの財布には札束を入れるべしなど、縁起をかつぐようです。財布の素材によっても、金運に違いがあります。
本革財布は、『運気を上げる財布』と言われています。自然の持つ生命のエネルギーが込められているからです。さらに、人間が手作りで作り上げたものは、人の気のエネルギーも加わります。
特に革財布の中でも牛革はためる力、豚革はお金の周りを良くする力、オーストリーッチ革は増やしてためる作用、ベビ革は人脈を利用してお金が入る機会を増やす自営業向きとされています。
お財布を購入したら、良い環境にお財布を整えてあげることが大切です。カードやレシートをばかり入れて、消費パターンを財布に教えてはいけません。いつもより多くの札束で満杯にさせて、お財布に記憶してもらいます。
基本のスタンスをお財布が覚えてしまうことで、つねにスタンスに近づけるようにお財布の方に努力してもらうのです。いや、自分で努力するのですが。(汗)
でも、身の程を考えずに、お札を入れ過ぎでも、お財布にプレッシャーをかけるだけですので、多すぎるのも駄目です。
購入時期も使いはじめる時期にも、金運は関係している
お財布は普通、購入時期ばかりを気にしているようですが、実は使いはじめる時期も、風水の考え方では大切なのだそうです。
財布の使いはじめに良いとされているのは、『千里を行って千里を帰る』といわれている、トラの日が良いとされています。
他、使いはじめの日として良いとされているのは、以下のとおりです。
- 大安:最も縁起の良い日とされていますが財布海運日としても良
- 一粒万倍日:一粒のもみが万倍にも実る稲穂になる意味
- 天赦日:百神が天に登って会合し、万物の罪を赦す(許す)日で良
- 新月:新月は始まりの運気を持つ特別な日
- 満月:満ちた月が最高潮になる日
暦に合わせてみます。
- 立春(2月4日ごろ)~3月の月変わりの全日まで⇒収入アップ
- 9月(土の気のある月)⇒貯蓄運・家族運アップ
- 10月・11月(金の気のある月)⇒事業運アップ
使いはじめの日は、天候も意識します。水の気が強まる、12~2月か梅雨時でしょうかね。晴天の日ではなく、曇りや雨の日が最適と言われています。
え!?色も関係あり、私のは赤なんだけど
色も関係しています。風水の考え方では、ゴールドや黄色が、金の気を持つ色とされて、一番良いと言われています。ただ、原色の黄色やギラギラのゴールドでは気が強すぎるので、控えめの色にするように、多くのサイトでは書かれていますよね。
ベージュやブラウンなどは、土の気を持つのでためる力があります。
恋愛の象徴であるピンクは、人から与えられる運気が高い色として、女性が持つには良いとされている財布の一つですね。
通常赤は、究極の貧乏の色と言われていますが、「火」を表しエネルギーを強く持つ財布です。火の持つパワーが強すぎで「金遣いが荒くなる」ということから来ているのです。逆に、活気のあるエネルギーをため込むので、お金の流れを良くなるという考え方もあるようです。
いずれにしても、風水の考え方にこだわらない、柔軟な思考を持つ人にもお金は寄ってくるはずです。つまり、赤の選択の方が幸運を呼ぶという考え方もあります。
ちなみに私の財布が赤ですが、この事が分かった時やはり買い換えようと決心しました。(だから貧乏なのか・・・)
最も金運の高い黄色と赤を混ぜ合わせたオレンジは、金運財布の理想的な色をとされています。
ギャンブルが好きなのは女性より男性の方ですが、もともと男性が持つ火の力が関係しています。ベージュ、ブラウン、黄土色など土の色を持つ色で、火の力をしずめるようですね
黒い財布を持つ男性は多いのですが、黒は現在の財産を守る色です。既に財をなしている人には向いていますが、上昇志向のある方は運を固定させてしまうので、控えるべきでしょう。
今より売上を伸ばしたいと願うなら、男性ならワインレッド(赤茶色)の財布、女性ならシャンパンゴールドに金運を、生みだすパワーがありますよ。
他にも、当サイトで、記載しているココマイスターの記事があります。
スポンサードリンク