この記事の目次
頭皮を問わず使える理由は、成分配合に秘密が
髪や頭皮が乾燥する、年齢髪、皮膚が弱い方は、アミノ酸系シャンプーが良いと言われています。アミノ酸系シャンプーは、洗い心地、刺激が低く優しい。その理由は、肌と同じ弱酸性であるためと、アミノ酸は頭皮や髪を構成している同じ成分だからです。
逆に洗浄力が弱いため、フケやかゆみに悩まされている方や、髪がべたつくほど頭皮がオイリーな方は、アミノ酸系シャンプーは向いていないと言われてきました。
フケやかゆみ、オイリーな頭皮ケアに必要なこと
しかし、フケやかゆみが出る原因は、頭皮の乾燥や頭皮自身の肌荒れもあります。肌荒れは、外気やシャンプーの刺激に反応しやすく、かゆみが出てしまうのです。
アミノ酸系だから、とかアミノ酸系以外だからといった事ではなく、保湿がフケやかゆみを止めます。また、オイリーな頭皮も、使うオイルを選べば不快感がないものもあります。皮脂とは全く別物のオイルをつけるから、べたつきなどを感じるのです。
urotteのアミノ酸シャンプーは、乾燥髪や乾燥した頭皮以外の方でも使えるようになっています。フケやかゆみに悩まされていた方や、オイリーな頭皮の持ち主の方も満足できるようにつくられました。
その各々の詳細は、下記に書きましたが、子供からお年寄りまで、『家族みんなで安心して使える自然なシャンプー』がコンセプトです。
フケ、かゆみにも使えるシャンプー
フケやかゆみがあると、『洗浄力の強いシャンプーで爪を立てて洗うもの』と、考える方は少なくなってきました。
毎日洗って清潔にしているのに、フケが止まらないのは、乾燥した頭皮がめくれ上がり剥がれ落ちているためです。まだ、頭皮としての役割を、充分に果たすことができない未熟な皮膚です。
潤いを与えれば、頭皮は剥がれ落ちることなく、役割を果たし終えるまで、フケになることはありません。フケが出れば出るほど、頭皮は薄くなり、外部の刺激からも弱くなるためにかゆみがでます。
乾燥した頭皮をそのまま放置しておくと、頭皮から作られる髪も痩せて、細毛、うねりなどの原因となります。
オーガニックホホバオイルが髪と頭皮に潤いを与える
uruotteのシャンプーは、オーガニックホホバオイルを保湿成分としています。オーガニックであるために、頭皮に浸透しても安心ですし、皮脂バランスを整える役割も持っています。
無香料・無着色・石油系界面活性剤不使用
かゆみがでている時は、石油由来の成分が刺激になって、さらにかゆみを増すことがあります。天然由来のアミノ酸洗浄剤、18種類の和洋漢植物エキスが頭皮環境を整えてくれます。
オイリーな頭皮やべたつく髪にも使えるシャンプー
オイリーな頭皮の場合、清涼感のある石鹸シャンプーなどで、ゴシゴシを洗いたいところです。これでは、必要な皮脂まで取り除いてしまうこともあります。
皮脂は外気からの乾燥や細菌などの異物を、頭皮内部に侵入させないバリアのような働きをしています。必要以上に皮脂を取り除くと、これは大変と逆に頭皮が、皮脂を過剰に分泌してしまうのです。
オイリーに悩まされていても、同じオイルで取り除くという主旨で、ホホバオイルが使われました。ホホバオイルは、人の皮脂と同じ構造をしていて、頭皮の毛穴に詰まった皮脂を溶かして除去します。皮脂分泌が多い体質の方でも、ホホバオイルには皮脂を抑制させる作用もあるそうです。
ホホバオイルに含まれているビタミンEは、頭皮環境を健やかに整え、潤いを残してくれる働きもあるのです。
年齢髪の私の場合は?
年齢髪の私も使ってみました。種類は、無香料とノーブルフラワー&ツリーの2種類。いずれも使いましたが、ノーブルフラワー&ツリーには、8種類の精油が配合され、その香りに癒されます。
ごめんなさい、最初の1週間は最悪!でも。。
無香料の時は、ノンシリコンを疑うくらいサラサラ感があり、ピーンと元気の良い髪になります。ただ、うねりは強くでて収拾がつかない状態になりました。
ノーブルフラワー&ツリーに切り替えてみると、潤い効果があるようで、髪がしなりセットがしにくくなりました。ドライヤーやヘアクリームを使ってみましたが、駄目でした。
ただ、シリコンシャンプーからノンシリコンシャンプー(uruotteのもの)を使用した時は、こう言う現象になる人もいるようです。
従来使っていた、シリコンシャンプーのシリコンが徐々に剥がれ落ち、髪の毛の表面がガタガタになるからに違いありません。『やめちゃおうかなぁーっ』と思って、2週間目ぐらいに、髪全体のボリュームが下がります。セットがし易くなりました。つるつるで、指触りも最高!
正しい髪の毛の洗い方と頭皮の洗い方でまとめた通り、髪のケアにも気を使いながら過ごしたことも功をなしているようです。
今までのシリコンが全て落ちたのかもしれません。uruotteのこだわりの成分を満喫できています。
本当は、私はくせ毛なのでシリコン派だったのですが、このシャンプーでノンシリコンのパワーを知りました。
スポンサードリンク