スポンサードリンク

汗のニオイを抑える即効対策

スメルハラスメントの加害者にはなりたくない

今年の夏もきっと猛暑です。

汗ばむ初夏の頃、通勤時の満員電車で、香水と汗の混じった嫌なニオイに遭遇することがあります。本格的な夏になると、そのニオイに出会いません。社会人一年生かな?汗のニオイが気になって、香水によるマスキングを試みたものの、逆効果だったと学習するのだと感じています。新緑の隙間からの強い日差し

汗自体は無臭ですが、汗をかく人の年齢や体調や食生活、衣類の洗濯回数や入浴方法、かいた後の処置の仕方などで、ニオイが発生してしまいます。異性の目が気になる年代の新入社員ならなおのこと、自分の汗のニオイがストレスに感じることでしょう。

汗のニオイには色々原因があれど、即効で気にならなくしたいのは、誰しも同じことです。そんな汗のニオイを抑える即効対策についてまとめてみることにしました。

衣類に雑菌の繁殖を防ぐ

人間の皮膚には、黄色ブドウ球菌など常在菌がうようよいます。常在菌達が人間の皮膚にある汗や皮脂を食べ、排せつした分解物が悪臭になるのです。汗をかいて常在菌の餌が増えと、細菌も一気に増えます。結果、細菌の排せつ物と死骸も増え、ひどい悪臭になるのです。

汗のニオイの成分は、アンモニア、酢酸、イソ吉草酸と、加齢臭の原因物質といわれているノネナールの4つです。4つの悪臭成分は、汗をかけばかくほど衣類にしみ込んで、衣類の中でさらに繁殖します。外出前に、衣類に消臭対策を試みます。

菌の繁殖を防ぎと消臭する、抗菌・消臭スプレーを、衣類にあらかじめかけてニオイを抑えます。最近では消臭機能のある繊維も開発されています。抗菌防臭加工のインナーはニオイ対策に加え、汗がアウターに染みでる不安も軽減されます。

部屋干しには注意

天候や仕事の都合で、部屋干しをせざるを得ない方は多いはずです。部屋干しをした後のニオウの元の細菌が、判明しました。モラクセラ菌です。

このモラクセラ菌は、やっかいなことに乾燥や紫外線に強いために、衣類が乾いても残っていることがあります。再びぬれたり皮脂の量が増えれば、ニオイを発生させます。ぬれ雑巾のようなニオイです。

汗が増えれば言うまでもなくモラクセラ菌も増え、汗臭と共に悩まされるのです。

モラクセラ菌の弱点は熱と、酸素系漂白剤です。

衣類についたモラクセラ菌は、80℃から100℃のお湯に10分程度漬けこむことで、除菌できます。お湯を使うのが面倒であれば、乾燥機を使用。自宅に乾燥機がなければ、コインランドリーが利用できます。

酸素系漂白剤は塩素系漂白剤とは違い、白色以外の物でも色落ちしません。衣服のニオイが酷いと感じたら、酵素系漂白剤を40度ほどのぬるま湯に溶かして、衣類をつけ置きします。30分~1時間程度つけ置きすると、嫌なニオイは消えます。

また、洗剤の中でも部屋干し用のものがあり、花王などではモラクセラ菌にも対応した洗剤を出しています。

消臭パワーのある食べ物がある

汗にはニオイがないと書きましたが、加齢臭などは別です。汗は、血液を皮膚の複雑な構造でろ過したものですので、血液がドロドロであれば汗もニオイます。

また、血液をろ過する汗腺の機能が衰えていても、汗はニオイます。俗にいう悪い汗です。

血液がドロドロで汗がくさい

ニオイの学者といわれている五味常明先生が唱える、体臭を元から断つスーパー食材をここで紹介します。

  1. 大豆製品(大豆、納豆)
  2. 海藻類(メカブ、昆布など)
  3. 緑黄色野菜(アスパラガス、小松菜、ブロッコリー)
  4. 柑橘類(オレンジなど)
  5. 梅干し

五味常明先生の説をお借りします。

特に梅干しは、体臭の王様といい、クエン酸が汗のニオイを抑えてくれます。

スポンサードリンク

また、海藻類のメカブに含まれるフコイダンは、アンモニアや硫化水素といったニオイ成分を包み込み、便として体外に排出させます。回腸の消化管粘膜を維持して、ニオイ成分が直接リンパ管から全身に回るのを防いでくれるそうです。

メカブを毎日100グラムを1週間食べるだけで、血液内のニオイが正常なレベルまで下がるという実験結果があります。1週間たって、ニオイが気にならなくなったら、食べる量や頻度を落としても良いそうです。しかも、メカブには、脂肪燃焼を高める効果もあります。

血液がドロドロになる原因は、やはりメタボ。腸内環境のを整える食品や生活習慣の改善が、根本的な解決方法であることは言うまでもありません。

汗腺の機能が衰えている

良く汗をかく人の汗は、ニオイません。血液をろ過して汗にする汗腺の働きが、しっかりしているためです。逆に汗腺のろ過機能が衰えていれば、血液の成分が残り、濃いベタベタした汗になります。俗にいう悪い汗です。

悪い汗をかく人は、運動不足や夏エアコンのきいた室内ばかりに閉じこもり、汗腺の機能を低下させているからです。汗腺の機能を鍛えるために、良い汗をかく習慣を身に着けたいところです。

良い汗をかく習慣

真夏はキンキンに冷えた冷房の部屋が、好きという方は減りました。真夏でも28℃程度に温度設定をし、自然な汗をかく程度にします。

脱水も悪い汗につながります。小まめな水分補給と、大人なら1日に1.5~2リットルの水を飲むようにします。

入浴は湯船につかるか足湯、週に2回は軽い有酸素運動を心がけます。

汗をかいた時の処置

汗のニオイは、雑菌の繁殖が大きな原因です。雑菌が繁殖する前に、餌である汗を拭きとることでニオイを抑えられます。ふき取るタオルは、水分を含んだもの。乾いたタオルだと水分だけふき取られ、汗の有効成分は皮膚の上に残っています。

ドラックストアなどに置いてある、ウエットティシュを使用すれば、小まめにふき取ることができます。昨今のふき取りシートは、冷感や保湿成分、香りを含んだものもありますが、自分に合ったものを選びます。汗をかく季節は肌も乾燥しがちです。肌の乾燥もまた、ニオイの発生の原因の一つだからです。

制汗剤とデオドラント剤の使い分け

多くの汗対策スプレーが出回り、区別がつきにくくなっています。制汗剤とデオドラント剤は、使い分けましょう。

制汗剤

制汗剤は、発汗を抑制する薬剤のことです。制汗剤には、クロルヒドロキアシアルミニウムという金属が含まれ、汗腺の出口をふさぎ、汗が出ないようにします。体全体にスプレーすれば体温調節に影響し、ここ2~3年は猛暑で熱中症の危険性もあります。

人間は暑い時は汗をかき、体温調節をする生き物です。無理に汗を抑えることで、体に熱がこもってしまえば体調不良になります。

制汗剤と同じように、シッカロールを利用する方もおります。汗ばんだ体をサラサラにし格安で便利ですが、汗腺をふさぐという意味では同じです。シッカロールの働きにも、ちょっぴり気を配っておきたいところです。

いずれも、汗腺に汗のニオイ成分がたまり、次に汗をかいた時に強いニオイの原因になりますので、用途は短時間にした方がよさそうです。

読売新聞の医療情報『ヨミドクター』によれば、制汗剤を使って良いのは、脇と足だそうです。脇の汗は蒸発しないでこもるために、体全体の中で比較的、体温調節に関係していません。靴でおおわれている足も同様です。

デオドラント剤

デオトラント剤は雑菌の繁殖を防いで、汗のニオイを抑えるものです。

汗のニオイを隠すマスキングのために利用するのはNG。汗のニオイとデオトラントの香料が混じり合い、悪臭の原因になります。汗をぬれタオルなどで拭いて、皮膚を清潔にしてからつけるようにします。

雑菌の繁殖を抑えるためと、殺菌効果の高いものを選びすぎるのも注意したいところです。殺菌力があるということは、皮膚の上にある良い常在菌も死滅させてしまいます。皮膚が乾燥すれば、皮膚の防衛本能で保湿をさらに行おうと皮脂をさらに多く分泌させてしまいます。皮脂を餌にする細菌が、繁殖しやすくなってしまうのです。

スポンサードリンク