この記事の目次
下手な私の料理も、グィッと引き立ててくれるかも
日本人の食卓に登場しない日はない醤油。毎日使うのに、あまりにも無頓着だったかと思い知らされた、お醤油専門店をみつけました。
まさにお醤油一筋、260年以上も間作り続けている老舗中の老舗のお店が、「かめびし」です。香川県東かがわ市に、会社があるそうです。
お醤油をプレゼントされると嬉しい理由は?
その昔、人づてに教えてもらったおいしいお醤油の店のお醤油セットを、年配の女性に贈ったことがあります。その喜びようは社交辞令のそれとは別のもので、本物でしたので、これは外さないプレゼントの一つだと心に刻んだのです。
お醤油って、スーパーでも、二種類ぐらいしかありません。私が利用しているスーパーは、小さくて個人経営だから特にそうなのかもしれませんが、大型スーパーとて、ドレッシングや塩の種類に比べたら全然少ないでしょ?かといって、わざわざデパートで購入するには、毎日使うので家計に響くんじゃないかって、直ぐに主婦は思ってしまうわけです。
テーブルの上に置いてあるお醤油の風味が、違えば、お料理の味も引き立ちます。料理好きの方だったら、お醤油に合わせたオリジナルメニューを作りだす楽しみも増えそうです。
お料理が下手な私だったら、素材が1品しか入っていないような単純メニューでも、お醤油がおいしかったら、御飯も進むんじゃないかって思うのです。
かめびしのお醤油の特徴
お醤油の原材料は、大豆、小麦、塩を使用して、天日干し、自然塩を使用しています。勿論、大豆も、小麦も、塩も国産で、有機農法にこだわっているのだそうです。
かめびしの魅力は、昔ながらの職人の経験と勘で、手作業でお醤油を作っているところです。諸味にしても、熟成させる期間は最低二年、十年間に及ぶものもあると言います。
オートメーションで、金属の上にのせられた麹(こうじ)が加工されるのとは違い、人の手で筵(むしろ)の上に広げられた麹(こうじ)は、人の細やかな気配りのなかで、育てられていきます。生きているものだから、愛情をかけて手間暇惜しまず育てれば、きっと味もそれに応えてくれているに違いないって思えます。
長ーい間日本人として生きてきたけど、残念ながら職人の手作りのお醤油なんて口にした事がありません。かといっても、わざわざ買うのはやっぱり贅沢な気がします。貧乏症だし・・・
誰かプレゼントしてくれないかなぁ~と、私も思います。世の中の日本人、少なくとも醤油と共に育てられた、40代、50代の方なら、お醤油の贈り物は外さないと思いますよ。
おすすめは、人気商品3本のセット
かめびし醤油では、人気商品3本のお試しセットがあります。化粧箱入りのものは、ちょっと気取った贈り物に。化粧箱抜きのものは、母の日の贈り物。
かめびしの人気TOP3本格セットの内容は
- にがり入りこいくち醤油 500ml(化粧箱入りのものは900ml)
- にがり入りうすくち醤油 500ml(化粧箱入りのものは900ml)
- 三年醸造醤油 500ml(化粧箱入りのものは900ml)
スポンサードリンク