この記事の目次
デザート寒天流し器
猛暑が長引いて食欲減退。作る食事も日に日に、さっぱりあっさりしたものが欲しくなります。明るい色の野菜をゼラチンで固めるゼリーよせは、見た目も涼しく口当たりもさわやかです。食卓に出す頻度も増えました。
ゼリーよせの型はケーキ屋さんのプリンカップや、ブロックアイスのできる製氷皿など工夫次第で代用は可能です。ただ、ゼリーを取り出す時はちょぴり手間。スルッと取れる便利な型を見つけました。
霜鳥製作所の『デザート寒天流し器』です。
ステンレス製なので高温でも、低温でも耐えられます。蒸し器に入れて蒸しても、冷凍庫に入れて凍らせることも大丈夫ということです。
使い方
使い方は簡単。最初に少量の水を外側の箱に入れ、型の内側全体に水がいきわたるように揺らします。その水は捨てます。こうしておくと、型から具剤が外れやすくなるからです。
仕切りを差し込んで内側の箱に置いた後、外側の箱に入れ込みます。
暑さを吹き飛ばす、さわやかな野菜や海鮮をさっと下茹でして、各々の仕切りにバランスよく入れます。野菜の大きさは1センチ角ぐらいにしないと、後でゼリーが割れてしまいます。
250㏄の水を沸騰させてコンソメ10gと、ゼラチン5gを溶かし冷まします。型にこのコンソメスープを流し込み冷蔵庫に入れるだけです。
私は冷蔵庫で、3時間冷やしました。冷やす時間が短いと良く固まりませんでしたから。
3時間たったら取り出した型の内側を思いっきり引き抜いた後、仕切りを外すと四角いゼリーが取り出せます。
下の写真は3個分いっぺんに入れてしまったために、ごちゃごちゃしています。焼いたお肉やお魚の広いお皿に、付け合わせとして載せると十分におしゃれになります。
暑い夏の食欲減退を助けてくれますよ。
用途は色々
ゼリー以外にも色々、寒天や玉子豆腐、一口プリンなどが作れますよ。
スポンサードリンク