
スープをスプーンですくうのは面倒ね
取っ手の付いたスープカップで解決 常々考えているのですが、スープをスプーンですくって食べる姿勢って猫背になりがちですよね。「食事は姿...
取っ手の付いたスープカップで解決 常々考えているのですが、スープをスプーンですくって食べる姿勢って猫背になりがちですよね。「食事は姿...
アヒル口の注ぎ口から離れられない ニンジンやジャガイモのグラッセ、焼アスパラのようにちょこっとソテーするためのフライパンを探していま...
コスパよりキッチンの作用効率が重要 私が住む自治体で紙類を捨てる場合は、紙袋と限定されています。中の紙が飛び散らないように、袋を閉じ...
フライパンの揚物は素材の変化が楽しめる なすを素揚げした後にたれに付け込んだ、あのとろっとした味はたまりません。ただ、私が持っている天ぷら鍋...
冷蔵庫のスペースを考えたボトル 熱いお湯で抽出したハーブティーを、粗熱をとったのち冷蔵庫で冷やせるボトルを見つけました。この紹介した...
ハーブティの色を見ながらレンジで調整 今まで使っていた耐熱ガラスのティーポットを、割ってしまいました。500CCは裕に入り、家族3人...
豆皿という名前なのに大きい 作り置き用に、仕切りのあるワンプレート皿を使うことがあります。私が出かける時、家族はワンプレートだけをレ...
食器は料理の印象を変える魔力がある 20代から使用していた木のサラダボールを、陶器に代えました。理由は匂いです。サラダボールといって...
細長く切った野菜がゆったりと収まる 細長く切り少し歯ごたえを感じながら、サクサクと食べられるきんぴらが好き。ほんのり甘さが残るしょう...
軽い・丈夫さ・注ぎやすいが決めて 牛乳を温めるには、やかんだと洗いにくいし、通常の鍋だと大きすぎて後始末が大変そう。そんなことから、...